賃金インフレーション(読み)ちんぎんインフレーション(その他表記)wage inflation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賃金インフレーション」の意味・わかりやすい解説

賃金インフレーション
ちんぎんインフレーション
wage inflation

賃金上昇。 J.M.ケインズは『雇用・利子および貨幣の一般理論』 (1936) のなかで,賃金率の引上げに比例して一般物価水準も上昇するとしたが,その後 S.スリクターは生産要素,特に労働賃金費用の上昇率が生産性の上昇率よりも高く,それによって引起される物価上昇を,コスト=プッシュ・インフレーションととらえた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む