資産等補充報告書(読み)シサントウホジュウホウコクショ

デジタル大辞泉 「資産等補充報告書」の意味・読み・例文・類語

しさんとうほじゅう‐ほうこくしょ【資産等補充報告書】

資産公開法に基づいて国会議員が提出する報告書一つ。その年に新たに所有することになった資産について記載する。7年間保存され、請求すればだれでも閲覧できる。都道府県知事・市町村長や地方議会議員についても、条例により同様の義務が定められている。→資産等報告書

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む