購入図書回転率(読み)こうにゅうとしょかいてんりつ(その他表記)turnover rate of purchased books

図書館情報学用語辞典 第5版 「購入図書回転率」の解説

購入図書回転率

資料選択の評価指標の一つで,年間購入図書の貸出延べ冊数を年間購入冊数で割り,1冊の購入図書が何回貸し出されたかを表す値.年間の購入図書回転率が,既存蔵書回転率を上回れば,利用者ニーズに対して新規に購入された図書が適合している可能性が高いことになる.下回れば,収集方針資料選択基準を修正する必要がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む