赤堀新田(読み)あかほりしんでん

日本歴史地名大系 「赤堀新田」の解説

赤堀新田
あかほりしんでん

[現在地名]高根沢町石末いしずえ

石末村の枝郷、同村南部の野元のもと川流域に開かれた新田村。上高根沢阿久津家の代々記録によると、寛文九年(一六六九)上高根沢村の五郎左衛門が下高根沢村(現芳賀郡芳賀町)・石末村の農民を従えて開発、延宝六年(一六七八)検地が行われ独立したという。五郎左衛門の祖先は佐竹家家臣の帰農したものという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 野元 争い

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む