上高根沢村(読み)かみたかねざわむら

日本歴史地名大系 「上高根沢村」の解説

上高根沢村
かみたかねざわむら

[現在地名]高根沢町上高根沢

寺渡戸てらわたど村の南、東は芳志戸ほうしど(現芳賀郡芳賀町)など、南は下高根沢村(現同上)、東部を五行ごぎよう川が、中央部を野元のもと川が南流する。大永二年(一五二二)八月一八日の宇都宮忠綱寄進状写(寺社古状)によると、上高沢郷は成高じようこう(現宇都宮市)の香料足地であったが、下稲毛田しもいなげた(現芳賀町)の一一貫文に替わっている。字うえはらにある高根沢城(権現山城)跡は宇都宮盛綱の後裔の高根沢氏が居城、「那須記」によれば天正四年(一五七六)宇都宮国綱に従ったなかに上高根沢城主の高根沢信濃守がいる。当地阿久津家の代々記録によると、正嘉二年(一二五八)高根沢理右衛門は安住やすすみ明神を建立したという。

近世は初め宇都宮藩領。慶安郷帳では高一千一九石余、田方八四一石余・畑方一七七石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android