赤引温泉(読み)あかひきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤引温泉」の意味・わかりやすい解説

赤引温泉
あかひきおんせん

愛知県東部、新城市(しんしろし)にある温泉泉質は放射能泉であったが1993年より人工トロン温泉。宇連(うれ)川左岸の湯治場で、JR飯田(いいだ)線三河大野駅から徒歩20分。国道151号も通じている。近く鳳来寺山鳳来峡阿寺(あてら)の七滝(ななたき)、長篠(ながしの)城跡などの観光資源がある。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む