赤染郷(読み)あかそめごう

日本歴史地名大系 「赤染郷」の解説

赤染郷
あかそめごう

古代の郷名。現袋井市坂尻さかじり遺跡出土の墨書土器に「赤染郷」とみえるが、比定地は不明。坂尻遺跡の立地から考えれば佐野さや郡ないし山名やまな郡の郷名の可能性が高いが、榛原郡内には赤染氏がいたことが知られ(「続日本紀」宝亀二年三月四日条・同八年四月一四日条)、榛原郡の郷名である可能性もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む