日本歴史地名大系 「赤渋山」の解説 赤渋山あかしぶやま 長野県:諏訪郡下諏訪町赤渋山現下諏訪町の北部、樋橋(とよはし)区入口から砥(と)川を渡って西に向かって入る沢の両側の山。江戸時代初期には巣鷹山といわれ、高島藩が幕府へ巣鷹を育てて献上するのが例であった(下諏訪町誌)。寛永一九年(一六四二)に藩主忠恒は「領内諏訪郡赤渋山、往古より鷹巣山にこれあり候得とも、近来羽ふり悪敷に付、其村町持并東俣山の内所に鷹巣場所これ有候」(諏訪教育会蒐集文書)と、鷹巣山を東俣(ひがしまた)山に移したことが記されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by