赤羽円明院門前
あかばねえんみよういんもんぜん
[現在地名]港区東麻布一丁目
新堀川に近い低地にある門前町屋。東は飯倉町五丁目・芝御霊屋御掃除屋敷代地、西は飯倉町五丁目、南側は河岸通りを隔てて同川、北は飯倉的場屋敷、ただし円明院境内が町内に挟まっている。同院は赤羽稲荷の別当。元文四年(一七三九)同院境内の表の方で一〇ヵ年季の門前町屋を願って許可され、延享二年(一七四五)町奉行支配になって年季を切換えてきたが、天明六年(一七八六)類焼して稲荷境内とも増上寺山内防火明地になり、翌年町奉行掛で新堀河岸通に増坪して、境内とも三〇八坪の代地(寺社書上によれば門前八五坪余ともで三九三坪余)へ移転した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 