走査型近接場光顕微鏡(読み)ソウサガタキンセツバコウケンビキョウ

デジタル大辞泉 「走査型近接場光顕微鏡」の意味・読み・例文・類語

そうさがたきんせつばこう‐けんびきょう〔ソウサガタキンセツバクワウケンビキヤウ〕【走査型近接場光顕微鏡】

近接場光という特殊な光を用いた顕微鏡。光の回折限界を超える分解能をもつ。不導体試料でも大気中においても特別な処理をせずに観察できる。走査型プローブ顕微鏡の一。SNOM(scanning near field optical microscope)。NSOM(near field scanning optical microscope)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む