起し絵(読み)オコシエ

デジタル大辞泉 「起し絵」の意味・読み・例文・類語

おこし‐え〔‐ヱ〕【起(こ)し絵】

建物樹木人物などを切り抜いて枠の中に立てると、風景舞台などが立体的に再現されるようになっている絵。茶室絵図面などに用いられたが、もともとは子供おもちゃ組立灯籠くみたてとうろう立版古たてばんこ 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の起し絵の言及

【立版古】より

…立版行とも書き,切組灯籠(きりくみどうろう),組上げ灯籠,起し絵ともいう。錦絵の玩具の一種。…

※「起し絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む