…その特徴は,士族授産をたんなる困窮士族の救済や,士族の不平・反抗の温床を断つためだけではなく,当時の知識層であった士族の力をもって農工業を改良発展させようとする殖産興業上の重要施策として位置づけた点にある。この建議に基づいて同年起業公債が起債され,募集金額1000万円のうち士族授産に約300万円があてられた。これによって政府は,福島県安積原の士族入植による国営開墾事業や,士族授産の勧業資金貸下げによる開墾,製糸,紡織,製陶,マッチ製造,牧畜,製茶,セメント製造などの助成を行った。…
※「起業公債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...