超好熱菌(読み)チョウコウネツキン

デジタル大辞泉 「超好熱菌」の意味・読み・例文・類語

ちょうこうねつ‐きん〔テウカウネツ‐〕【超好熱菌】

高温環境を好む好熱菌うち、至適生育温度がセ氏80度以上のもの。古細菌が多く、温泉海底熱水噴出孔などで見られる。中には100度から120度の高温でも生育できる細菌が見つかっている。超高温菌超好熱性細菌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む