越前古名考(読み)えちぜんこめいこう

日本歴史地名大系 「越前古名考」の解説

越前古名考
えちぜんこめいこう

一冊 坂野二蔵著

成立 寛政一三年

写本 福井大学付属図書館ほか

解説 著者は今立郡大屋村の人で号は友浪。郡別に郷名・神社寺院山川などについて考証したもの。著者にはほぼ同一内容の「越前地名考」(寛政一二年)がある。

活字本 越前若狭地誌叢書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む