越前鳥の子紙

デジタル大辞泉プラス 「越前鳥の子紙」の解説

越前鳥の子紙

福井県越前市を中心に生産される和紙。「越前和紙」のひとつ。原料ガンピ。嘉暦年間から生産されており、「鳥の子」の名は紙の色が鶏卵に似るところから。高品質虫害に強く、襖紙などに用いられる。現在では機械生産のものを「鳥の子紙」、手漉きのものを「本鳥の子紙」として区別することが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む