越前鳥の子紙

デジタル大辞泉プラス 「越前鳥の子紙」の解説

越前鳥の子紙

福井県越前市を中心に生産される和紙。「越前和紙」のひとつ。原料ガンピ。嘉暦年間から生産されており、「鳥の子」の名は紙の色が鶏卵に似るところから。高品質虫害に強く、襖紙などに用いられる。現在では機械生産のものを「鳥の子紙」、手漉きのものを「本鳥の子紙」として区別することが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む