越後国魚沼郡塩沢組風俗帳(読み)えちごのくにうおぬまごおりしおざわぐみふうぞくちよう

日本歴史地名大系 の解説

越後国魚沼郡塩沢組風俗帳
えちごのくにうおぬまごおりしおざわぐみふうぞくちよう

一巻 井口重慶(兵左衛門)

成立 文化四年

写本 井口修治氏

解説 塩沢組五八村を預地として支配していた会津藩に対し、郷元庄屋の著者が提出したものと思われる。地理・田畑耕作・家作・方言・年中行事習俗・雪に関する風俗などを記す。

活字本 越佐叢書八

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む