足が重い(読み)アシガオモイ

デジタル大辞泉 「足が重い」の意味・読み・例文・類語

あしおも・い

足がだるい。「一日中歩き回って―・い」
出かけたりするのがいやだ。気がすすまない。「友を訪ねる―・い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「足が重い」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 が 重(おも)

  1. 足がだるい。
    1. [初出の実例]「何だか私(わち)きゃアもう草臥たさうで、足(アシ)がいっそ重(オモ)くなりましたは」(出典人情本・清談若緑(19C中)二)
  2. 気が進まない。気が重い。他人を訪れる気になかなかなれない場合などに用いられる。
    1. [初出の実例]「ヨウキチの手をひいてバスの見送りに行く足が重かった」(出典:見知らぬ家路(1970)〈黒井千次〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む