踏ん反る(読み)フンゾル

デジタル大辞泉 「踏ん反る」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぞ・る【踏ん反る】

[動ラ五(四)]《「ふみそる」の音変化》足をふんばって、上体を後ろにそらす。また、手足を思いきり伸ばして背をそらす。
仰向けになって、―・って」〈鏡花婦系図

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「踏ん反る」の意味・読み・例文・類語

ふん‐ぞ・る【踏反】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「ふん」は「ふみ」の変化したもの ) 足をふんばって上体を後ろへそらす。また、からだを横たえて、手足を存分に伸ばして背をそらす。
    1. [初出の実例]「我家にて足ふんそって居た活計さは」(出典:古文真宝彦龍抄(1490頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android