躑躅色(読み)ツツジイロ

色名がわかる辞典 「躑躅色」の解説

つつじいろ【躑躅色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「あざやかなみの」としている。一般に、ツツジの花の赤みがかった薄い紫色のこと。ツツジ科ツツジ属の植物は多彩な色の花を早春から初夏にかけて咲かせるが、そのうちアケボノツツジ、コバノミツバツツジのような「紫みの赤」系統の花の色をさす。かさね色目いろめの名でもあり、表は蘇芳すおう、裏は、またはなど。「躑躅花」は枕詞まくらことばにも使われ、「美しい」の意味から「にほふ」にかかる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む