身を変う(読み)みをかう

精選版 日本国語大辞典 「身を変う」の意味・読み・例文・類語

み【身】 を 変(か)

  1. 別人になる。生まれ変わる。
    1. [初出の実例]「そこらの黄金給ひて、身をかへたるがごと成にたり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  2. 身のありさまをかえる。僧・尼となる。
    1. [初出の実例]「身をかへてひとり帰れる山里にききしに似たる松風ぞ吹く」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む