身を抓みて人の痛さを知れ(読み)みをつみてひとのいたさをしれ

精選版 日本国語大辞典 の解説

み【身】 を 抓(つ)みて人(ひと)の痛(いた)さを知(し)

  1. 自分のからだをつねって他人の痛さを察せよ。自分の苦痛に比べて他人に同情せよ。
    1. [初出の実例]「身をつみて人のいたさを尻のあたりさはる男や手くせなるらん」(出典:狂歌・吾吟我集(1649)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む