共同通信ニュース用語解説 「車いすテニス」の解説
車いすテニス
1970年代に米国でリハビリ目的から始められ、パラリンピックでは92年バルセロナ大会で正式競技になった。2バウンドでの返球を認める以外はルール、コートの広さやネットの高さなど健常者とほぼ同じ。車いす操作も勝負の鍵を握る。男子で2008年北京、12年ロンドン両大会金メダルの
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1970年代に米国でリハビリ目的から始められ、パラリンピックでは92年バルセロナ大会で正式競技になった。2バウンドでの返球を認める以外はルール、コートの広さやネットの高さなど健常者とほぼ同じ。車いす操作も勝負の鍵を握る。男子で2008年北京、12年ロンドン両大会金メダルの
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...