車載用電池

共同通信ニュース用語解説 「車載用電池」の解説

車載用電池

電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)のモーターを駆動させるために搭載する電池。現在は多くの電気を蓄えられるリチウムイオン電池主流だが、さらに容量の多い次世代電池も開発が進む。市場調査会社によると、2017年の出荷容量ベースで、中国韓国メーカーが電動車向けリチウムイオン電池の世界シェア上位5社のうち4社を占める。日本メーカーではパナソニックが2位につける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む