車載用電池

共同通信ニュース用語解説 「車載用電池」の解説

車載用電池

電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)のモーターを駆動させるために搭載する電池。現在は多くの電気を蓄えられるリチウムイオン電池主流だが、さらに容量の多い次世代電池も開発が進む。市場調査会社によると、2017年の出荷容量ベースで、中国韓国メーカーが電動車向けリチウムイオン電池の世界シェア上位5社のうち4社を占める。日本メーカーではパナソニックが2位につける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む