車載用電池

共同通信ニュース用語解説 「車載用電池」の解説

車載用電池

電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)のモーターを駆動させるために搭載する電池。現在は多くの電気を蓄えられるリチウムイオン電池主流だが、さらに容量の多い次世代電池も開発が進む。市場調査会社によると、2017年の出荷容量ベースで、中国韓国メーカーが電動車向けリチウムイオン電池の世界シェア上位5社のうち4社を占める。日本メーカーではパナソニックが2位につける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android