デジタル大辞泉 「軒唐破風」の意味・読み・例文・類語 のき‐からはふ【軒唐破風】 軒先の一部に装飾用につけられた唐破風。主に玄関部分につける。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「軒唐破風」の意味・読み・例文・類語 のき‐からはふ【軒唐破風】 軒唐破風〈滋賀県光浄院客殿〉〘 名詞 〙 軒先の一部につけられた唐破風。雨を入り口の左右に落とすためのもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の軒唐破風の言及 【破風】より …搏風とも書き,甍(いらか)ともいわれる。[日本] 屋根の形式で分けると,切妻破風(切破風),入母屋破風のほか,屋根面の途中に棟を突き出して設けた据(すえ)破風,向拝(こうはい)や庇(ひさし)のように茅負(かやおい)や隅木に取り付く縋(すがる)破風,軒の中央に設けられた軒唐(のきから)破風がある。入母屋破風や据破風のように,下方に屋根面があるものは千鳥破風ともいう。… ※「軒唐破風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by