軸上色収差(読み)ジクジョウイロシュウサ

デジタル大辞泉 「軸上色収差」の意味・読み・例文・類語

じくじょう‐いろしゅうさ〔ヂクジヤウいろシウサ〕【軸上色収差】

レンズなどの光学系収差の一。色によって焦点距離が異なるために生じる色収差屈折率の異なる材質のレンズを組み合わせたアクロマチックレンズ蛍石などの色分散が小さい材質のレンズを用いることで、収差を抑えることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む