軽商用車

共同通信ニュース用語解説 「軽商用車」の解説

軽商用車

軽自動車の商用車。小型トラックやバンが一般的に流通しており、国内ではダイハツ工業スズキが主なメーカーとなっている。長距離輸送を手掛ける大型トラックと異なり、地域の拠点から最終配送先までの「ラストワンマイル」の物流に活用されることが多い。車体のサイズが比較的小さいため、路地裏など道幅が狭い場所でも走行しやすいのが強みで、大手物流会社から個人事業主まで幅広く使われている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む