デジタル大辞泉
「車体」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃ‐たい【車体】
- 〘 名詞 〙 車両で、乗客や荷物を積載するための部分。また、車の外形全体。
- [初出の実例]「車体(シャタイ)は一上一下と動揺して或は頓挫し、或は傾斜し」(出典:義血侠血(1894)〈泉鏡花〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
車体[自動車]
しゃたい[じどうしゃ]
body
自動車のシャシを除いた部分で人員,貨物や走行に必要な付属装備を収納保護する機構。安全性,居住性,空力性能が特に重要視され,具体的な車体の剛性,強度,形状などが設計上の重要点になる。車体構造は,フレーム (車枠) と車体からなるフレーム付構造と,フレームと車体の一体形成された単体構造 (モノコック) の2種類がある。モノコックボディは,外力を車体全体で分散吸収する構造で,強度を落とさず,軽量化ができ,生産性もよいという利点がある。近年,プレス加工技術や溶接技術の向上により,小型乗用車やバスなどを中心にして増加してきている。日本の自動車産業では,乗用車,小型トラックの車体はシャシメーカーが自社で製造し,バス,大型トラックの車体は車体専門のメーカーが生産するのが通例となっている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 