デジタル大辞泉
「軽物」の意味・読み・例文・類語
かる‐もの【軽物】
《目方の軽い物の意から》絹布。
「―も人要すばかりの物は少々あり」〈今昔・二八・一五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かる‐もの【軽物】
- 〘 名詞 〙 ( 目方が軽い物の意 ) 絹布類をいう。
- [初出の実例]「諸国庸中軽物絁糸綿等類」(出典:続日本紀‐慶雲三年(706)閏正月戊午)
- 「財宝たからか、かる物の類などこそは取るといふ事があれ」(出典:狂言記・緡縄(1660))
軽物の補助注記
後世の小物(こもの)に当たり、米以外の雑物資をさすという説もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の軽物の言及
【調所】より
…古代末~中世に国衙の軽物(けいもつ∥かるもの)(絹や布)徴収の業務を担った機関。調は〈みつぎもの〉の意。…
【調所】より
…古代末~中世に国衙の軽物(けいもつ∥かるもの)(絹や布)徴収の業務を担った機関。調は〈みつぎもの〉の意。…
※「軽物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 