軽野郷(読み)かるのごう

日本歴史地名大系 「軽野郷」の解説

軽野郷
かるのごう

和名抄」に「軽野」と記され、訓を欠く。「常陸国風土記香島かしま郡の項に「之万・軽野の二里に有らゆる田、少しく潤へり。軽野より東の大海浜辺に、流れ着ける大船あり。長さ一十五丈、濶さ一丈余、朽ち摧れて砂に埋まり、今に猶遺れり」の記事があり、「万葉集」巻九に「鹿島郡の刈野の橋にして大伴卿に別るる歌一首」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新編常陸国誌

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android