輪廻転生制度

共同通信ニュース用語解説 「輪廻転生制度」の解説

輪廻転生制度

輪廻りんね転生制度 チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ後継者を選ぶ仕組み。チベット仏教では、ダライ・ラマは観音菩薩ぼさつ化身とされる。死後人間に生まれ変わると信じられ、後継者は遺言遺品を認識できるかどうかなどを基に高僧らが選ぶ。現在の14世は、1933年に13世が死去した後の35年に生まれ、40年に即位した。2011年に出した声明では制度廃止の可能性を示唆した。(ダラムサラ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む