デジタル大辞泉
「轟めく」の意味・読み・例文・類語
とどろ‐め・く【×轟めく】
[動カ四]鳴り響く。とどろく。
「谷へ―・きて逃げ行く音す」〈宇治拾遺・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どど‐め・く【轟めく】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「とどめく」とも。「めく」は接尾語 )
- ① 音が響きわたる。とどろく。〔蓮成院本名義抄(鎌倉初)〕
- [初出の実例]「いかづちのなりとどめくをり」(出典:塵袋(1264‐88頃)一一)
- ② がやがや騒ぐ。やかましく騒ぐ。
- [初出の実例]「二らう君、三らうぎみ、ととめきておはして」(出典:栄花物語(1028‐92頃)衣の珠)
- 「あら不思議や、御社の内がどどめくぞ」(出典:謡曲・輪蔵(1541頃))
とどろ‐め・く【轟めく】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 ) 音が鳴り響く。とどろく。
- [初出の実例]「谷へとどろめきて、逃行音す」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 