出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
鎌倉時代後期,文永~弘安(1264-88)ころの成立といわれる書。11巻。観勝寺の釈良胤(号,大円)の著かというが不明。和漢の故事620条について起源,語源,由来などを文献を引いて考証する。天象・神祇・諸国・内裏(巻一),地儀・植物(巻二),草・鳥(巻三),獣・虫(巻四),人倫(巻五),人体・人事(巻六),仏事・宝貨・衣服・管絃(巻七),雑物(巻八),飲食・員数・本説・禁忌(巻九),詞字(巻十),畳字(巻十一)の24部から成る。のち,本書の中から選択された201ヵ条が《壒囊鈔(あいのうしよう)》に添加され,《塵添(じんてん)壒囊抄》となった。
執筆者:吉川 泰雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 中世に入って,武家や庶民のあいだにもさまざまな知識が普及しはじめた。鎌倉時代中期に作られた《塵袋(ちりぶくろ)》11巻は,和漢の古典や仏教に始まり日常生活にかかわるものまで,620の項目をとりあげ,それらの起源,典拠,語源などを平易な問答体で記述し,24部門にまとめている。室町時代に入ると,前代の人々の知恵袋であった《塵袋》にならって《壒囊鈔(あいのうしよう)》15巻が作られた。…
※「塵袋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新