普及版 字通 「辟雍」の読み・字形・画数・意味
【辟雍】へきよう
のある聖地。西周中期の金文にみえ、大池があり、諸儀礼が行われた。〔三輔黄図、辟雍〕
の
王の辟雍は、長安西北四十里に在り。亦た辟廱と曰ふ。璧の圜(ゑん)なるが如し。之れを雍(めぐ)らすに水を以てす。
の
行するに象る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...