(読み)ヘキ

デジタル大辞泉 「辟」の意味・読み・例文・類語

へき【辟】[漢字項目]

[音]ヘキ(漢)
罪。重い刑罰。「大辟
避ける。「辟易へきえき

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「辟」の読み・字形・画数・意味


13画

[字音] ヘキ・ヒ・ヘイ
[字訓] つみ・きみ・おさめる・のり・つかえる

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
尸(し)+口+辛(しん)。尸は人の側身形。辛は把手(とつて)のある細身の曲刀の形。この曲刀で、人の腰間の肉を切り取る刑罰の法を示し、口はその肉片の形。もと円い形にかかれている。辟は刑辟を意味する字である。〔説文〕九上に「法なり。卩(せつ)に從ひ、辛に從ふ。其の(つみ)を制するなり。口に從ふは、法を用ふるなり」とするが、すべて字形の解釈を誤まる。卜辞に「多辟臣」の語があり、罪辟によって神の徒隷とされたものの意である。西周期の金文には、〔大盂鼎(だいうてい)〕に「殷の正百辟」、〔麦尊(ばくそん)〕に「辟(きみ)侯(けいこう)」、〔献彝(けんい)〕に「(わ)が辟たる天子」のように辟君の意に用い、また「先王に辟(つか)ふ」「我一人に辟ふ」のように辟事する意に用いる。また罪辟の意よりして法則の意が生まれ、辟治の意となる。もと刑辟を意味し、腰斬の刑を大辟という。それで辟声の字に、側僻の意をもつものが多い。

[訓義]
1. つみ、ころす、腰斬、腰肉をとる。
2. きみ、天子、諸侯、王后、辟君。
3. おさめる、しおきする、めす。
4. のり、おきて、のっとる、さだめる、あきらかにする。
5. つかえる、きみとする、のりとする。
6. のぞく、すてる、さる。
7. 躄(へき)と通じ、あしなえ。
8. 僻と通じ、さける、それる、かたよる、とおい、いやしい、よこしま。
9. (へき)と通じ、うつ、ひらく。
10. 譬(ひ)と通じ、たとえ、たとえる。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕辟 ハリ・メス・キミ・カタフク・ハカル・ヒラク・ノゾク・タトヒ・サル 〔立〕辟 ワカツ・ヒガコト・ヲフ・ノガル・メス・ハラフ・ユガム・ツミ・タトヒ

[部首]
〔説文〕にの二字をその部に属し、〔玉〕も同じ。(へき)は刑の初文井(けい)を加えたもので辟(へき)声、形声とすべき字。乂(がい)は鋏(はさみ)の形で、切断の意である。

[声系]
〔説文〕に辟声として璧・躄・(避)・譬・臂・劈・僻・襞・闢・擘・嬖・甓・壁など二十一字を収める。癖は〔玉〕にみえ、「せざるなり」という。辟声の字はおおむね側僻・僻在の意をもつ。ただ璧は刑辟の切り取った肉のように円い意、劈・擘は強く切り裂くときの擬声語であろう。これらも、辟の声義に含まれているものである。

[語系]
辟・闢biek、phyek、peはみな強くうちひらく意。劈phyek、副phiuk、剖phは引き裂くように判つ意。辟声の字は、その語系に近い。

[熟語]
・辟就・辟暑・辟称・辟世・辟地・辟悪辟倚・辟異・辟違・辟引・辟・辟隠・辟雨・辟易・辟遠・辟回・辟忌・辟客・辟宮・辟居辟挙・辟禁・辟辟倪辟睨・辟言・辟公辟穀・辟在・辟士・辟・辟邪辟儒・辟書・辟小辟召辟仗・辟請・辟席辟斥・辟積・辟説・辟池・辟置・辟田辟蠹・辟土辟匿・辟・辟払辟聘・辟民・辟名・辟命辟盟辟雍・辟踊・辟羅辟吏・辟歴・辟陋・辟穢
[下接語]
維辟・英辟・匡辟・群辟・啓辟・招辟・徴辟・明辟

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android