農産物価格安定法(読み)のうさんぶつかかくあんていほう

百科事典マイペディア 「農産物価格安定法」の意味・わかりやすい解説

農産物価格安定法【のうさんぶつかかくあんていほう】

米麦に次ぐ重要農産物である甘しょ生切干,甘しょデンプン,馬鈴しょデンプン,ナタネ大豆価格を安定させるための法律(1953年)。生産者団体の自主的調整を前提とし,政府買入れ保管,売渡しによって価格を安定させる仕組。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む