込引(読み)こみひき

精選版 日本国語大辞典 「込引」の意味・読み・例文・類語

こみ‐ひき【込引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 意地を張り合うこと。いきはり。立引き。談判
    1. [初出の実例]「こみ引のむつかしい事じゃによっと、おれが方からさっぱりおれて」(出典:浄瑠璃・関取二代勝負附(1768))
  3. 江戸時代、京坂などの芝居通の間でせりふをいう。
    1. [初出の実例]「せりふを、こみ引」(出典:大坂繁花風土記(1814)悪鬼めかして粋がる詞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む