近島村(読み)ごんのしまむら

日本歴史地名大系 「近島村」の解説

近島村
ごんのしまむら

[現在地名]岐阜市近島・大福町だいふくちよう白菊町しらぎくちよう島新町しましんまち島栄町しまさかえまち日光町につこうちよう光町ひかりまち

瓢箪形をしたしま輪中のくびれた部分にあり、東は池之上いけのうえ村、南は東島ひがしじま村。集落は長良古川の堤に近く、岐阜町から北方きたがた(現本巣郡北方町)揖斐いび(現揖斐郡揖斐川町)へ通じる街道(近島街道)が通り、茶屋もあった。「濃州徇行記」は「村立よく富戸多し、万商物多き所なり」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む