近江島新田
おうみじましんでん
[現在地名]木曾岬村近江島・栄
加路戸川東岸沿いの列村。北に外平喜新田、南に田代新田、東に西対海地新田がある。承応三年(一六五四)から明暦二年(一六五六)までに尾張国知多郡の農民大橋六兵衛が開発(木曾岬村史)。一説には知多郡の花井播磨守作助らが藩の許可を得て開墾、承応三年に堤防ができた。花井の出身地が近江なので、名付けられたという(長島新田村々古記)。
宝暦一三年(一七六三)の伊勢国桑名郡長嶋新田之内近江島新田見入代地検地帳(徳川林政史蔵)に九一・〇八四石、九町八反五畝歩とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 