返をさす(読み)かえりをさす

精選版 日本国語大辞典 「返をさす」の意味・読み・例文・類語

かえり【返】 を さす

  1. 鳥が首を後ろ向きにして背につけたり、頭や嘴(くちばし)羽根の下に入れたりして寝る。かえりうつ。
    1. [初出の実例]「かへりさす鶉の床や寒からし葛はふ野辺の露の下風〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む