迷入(読み)メイニュウ

デジタル大辞泉 「迷入」の意味・読み・例文・類語

めい‐にゅう〔‐ニフ〕【迷入】

[名](スル)
個体発生途中で、正常な組織内に異常な細胞が入り込むこと。「迷入すい
寄生虫ウイルスが、本来宿主しゅくしゅや寄生部位でないところに入り込むこと。
生物が、本来の生息域でない場所に迷い込むこと。「東京湾クジラ迷入する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む