デジタル大辞泉
「迸出」の意味・読み・例文・類語
へい‐しゅつ【×迸出】
[名](スル)ほとばしり出ること。ほうしゅつ。
「噴水器を仕掛たごとく、盛に真直に―している」〈花袋・重右衛門の最後〉
ほう‐しゅつ〔ハウ‐〕【×迸出】
[名](スル)ほとばしり出ること。へいしゅつ。
「傍らに清泉―するものあるを見出し」〈永峰秀樹訳・暴夜物語〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐しゅつハウ‥【迸出】
- 〘 名詞 〙 ほとばしり出ること。あふれ出ること。へいしゅつ。
- [初出の実例]「第一句道得、石裡迸出」(出典:宝覚真空禅師録(1346)乾・山城州平安城万寿禅寺語録)
- [その他の文献]〔李頎‐籬笋詩〕
へい‐しゅつ【迸出】
- 〘 名詞 〙 ほとばしり出ること。勢いよくわき出ること。ほうしゅつ。
- [初出の実例]「噴水器を仕掛たごとく、盛に真直に迸出(ヘイシュツ)して居る」(出典:重右衛門の最後(1902)〈田山花袋〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 