逆手を打つ(読み)さかてをうつ

精選版 日本国語大辞典 「逆手を打つ」の意味・読み・例文・類語

さかて【逆手】 を 打(う)

  1. 古代、人をのろうときや凶事のときに、ふつうとはちがった手の打ち方をする。
    1. [初出の実例]「かのをとこは、あまのさかてをうちてなむのろひ居るなる」(出典:伊勢物語(10C前)九六)
  2. 水中にもぐるとき、さかさまになって、手で水を切り、進んで行く。さかてを切る。
    1. [初出の実例]「余所にみるめをかづきするあまもさか手を打休み」(出典:浄瑠璃・最明寺殿百人上臈(1699)含み状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む