逆立ち(読み)サカダチ

デジタル大辞泉 「逆立ち」の意味・読み・例文・類語

さか‐だち【逆立ち】

[名](スル)
両手を地につけ、両足を上にあげて、からだを逆さにして立つこと。倒立。しゃっちょこだち。「逆立ちして歩く」
物の上下反対になっていること。また、物事関係が反対になっていること。さかさま。「棚の本が逆立ちしている」
(「さかだちしても」の形で)せいいっぱい、がんばっても。「逆立ちしても君には及ばない」
[類語]倒立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む