逆蓑(読み)さかさみの

精選版 日本国語大辞典 「逆蓑」の意味・読み・例文・類語

さかさ‐みの【逆蓑】

  1. 〘 名詞 〙 大晦日の夜、丘に上り、蓑をさかさに着て遠くわが家を見ると、明年わが家に来る吉凶を予知できるという古いならわし。岡見。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「つい着ずに今年も仕舞逆蓑」(出典:俳諧・春鴻句集(1803頃)冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む