出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また出雲大社の神幸祭においては,祭りの中心行事である8月14日夜の大国主命の神幸に際して,氏子は早くから門戸を閉じ,謹慎して戸外に出ないことにしている。これら心身ともに謹慎して,全員で神霊を迎えるという行事は,現在大晦日にそのなごりがみられ,以前には一般的におこなわれていたものと推察される。物忌(ものいみ)【宇野 正人】。…
…5巻20章。西鶴晩年(51歳)の傑作として有名な町人物で,副題に〈大晦日は一日千金〉とある。〈大晦日さだめなき世の定めかな〉と西鶴自身の句にもあるように,1年間の収支決算を迫られる大晦日は世の定めとしてきまってやってくるわけで,この日をどう切りぬけるかは町人にとって死活の問題であった。…
…オオトシ(大年),トシノヨ(年の夜)などともいう。1年の境目の大晦日の夜のことで,年の改まりに際しての年神祭や年重ねに関する行事がある。古くは1日の境は夕暮れどきにあったといわれるが,年越しの行事も多くは大晦日の夕方から始まる。…
※「大晦日」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新