ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「逆電流」の意味・わかりやすい解説 逆電流ぎゃくでんりゅうreverse current 整流作用をもつ素子に逆方向の電圧を加えたとき流れる電流。順方向電流に比べてはるかに小さく,真空管では普通は問題にならない。半導体素子ではわずかであるが逆電流が流れ,不純物濃度や温度によって変る。逆電圧がある程度以上大きくなると,ツェナー現象やなだれ現象が起り,逆電流が急に大きくなる。定電圧ダイオードはこれを利用したものである。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by