出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
電気あるいは電子工業で用いられる部品(素子)のうち,半導体を用いてつくられるもの.このうちとくに重要なものは,トランジスター,ダイオードなどである.これらの出現によって,従来,真空管によって構成されていた電子回路が大幅に小型化され,大型電子計算機や宇宙飛行が可能になったといっても過言ではない.半導体素子としては,このほか,光に感応する光電池や光伝導体,熱に感応する熱電素子やサーミスター,磁場に感応する磁電素子などがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...