精選版 日本国語大辞典 「半導体素子」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
電気あるいは電子工業で用いられる部品(素子)のうち,半導体を用いてつくられるもの.このうちとくに重要なものは,トランジスター,ダイオードなどである.これらの出現によって,従来,真空管によって構成されていた電子回路が大幅に小型化され,大型電子計算機や宇宙飛行が可能になったといっても過言ではない.半導体素子としては,このほか,光に感応する光電池や光伝導体,熱に感応する熱電素子やサーミスター,磁場に感応する磁電素子などがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新