普及版 字通 「逍」の読み・字形・画数・意味
逍
11画
[字訓] さまよう
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(肖)(しよう)。〔説文新附〕二下に「逍遙、ほ(かうしやう)のごときなり」とあり、逍遥・翔はともに畳韻の連語。〔詩、風、清人〕に「河上に逍遙す」「河上にす」の句があり、敵前で示威的な行動をすることをいう。のち無目的にさまよう、また曠放自在なさまをいう。
[訓義]
1. さまよう、たちもとおる、ぶらぶらする。
2. あそぶ。
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕逍 ヤウヤク 〔立〕逍 ヤウヤク
[語系]
逍si、招tji、相siang、・(尚)zjiangは相似た音であり、また遙(遥)・搖(揺)ji、羊・佯・jiangも相似た音である。それで逍遥という語は、これらの字を組み合わせた形で、いろいろにしるされることがある。
[熟語]
逍遥▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報