ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連作歌曲」の意味・わかりやすい解説
連作歌曲
れんさくかきょく
song cycle; Liederzyklus
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ハイネやメーリケの詩作では,詩自体が,抒情的な暗示性や詩語そのものの響きにおいて音楽への著しい親和性を示す場合が少なくない。典型的な例は,ハイネの詩集《歌の本》によるシューマンの連作歌曲《詩人の恋》である。連作歌曲は,元来は小形式の作品である歌曲を花束のように編んで音楽的なサイクルとしてまとめたもので,シューベルトの《美しい水車小屋の娘》や《冬の旅》に始まり,ロマン派歌曲に豊かな色どりを添えた。…
※「連作歌曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...