連想記憶装置(読み)れんそうきおくそうち(その他表記)associative memory; content-addressed memory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連想記憶装置」の意味・わかりやすい解説

連想記憶装置
れんそうきおくそうち
associative memory; content-addressed memory

通常記憶装置のようにデータの取出しを番地 (アドレス) で行うのでなく,そのデータに関連する情報キーにして直接的にそのデータを取出すことができるようにした記憶装置をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の連想記憶装置の言及

【記憶装置】より

…安価なハードディスクを使用した数十万円程度の価格のものもあり,広く使われている。連想記憶装置associative memoryアドレスを指定する代わりに,記憶内容の一部やそれに関連するデータをキーとして記憶を再生させる方式の記憶装置。キーと記憶内容とを対の形で記憶し,キーを高速に検索することによって記憶内容を読み出す。…

※「連想記憶装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android